実践

他動詞には目的語が必要の続き

2025.10.30

他動詞には目的語が必要の続き

他動詞を理解できない人が多い。

それは、語順が日本語と違うからで、”I bought an apple.”=「私、買った、リンゴを。」

「私は、リンゴを買った。」が正しい日本語なので、ここで、英語が理解できません。

英語サークルで、これを説明するのに苦労しました。

とにかく明るい安村が、海外でのパフォーマンスで、

「心配しないで。履いています。」=”Don’t worry. I am wearing.”と言って、

観客が”Panths!”と返すのは、これを聞いた観客、つまり、英語にて、他動詞wearには、目的語が必要だからです。

観客は、Wear what?になります。

これ。つまり、この英文は疑問文です。

What do you wear?でなくても良い。

Wear what at the party?で通じます。(whatが名詞だから)

他動詞+目的語の前に、他動詞+what有りきとして、whatの代わりに名詞を入れる。

これで、他動詞(第3文型)が理解し易くなる。

TOPに戻る

Shigeru Haino

Shigeru Haino

 某自動車会社を定年退職しました。1999年に会社がTOEIC600を係長昇格要件にしてから、英語に取り組んでおります。7つの品詞を虹色に分ける発想を元に、仲間を集い、なぜ、日本人が英語が出来ないか原因を追求し、その対策として、並beLineを完成させました。

 並beLineは、あなたの英語力を向上させる最高なツールです。